BLOG ・ ブログ


2020.09.25 Friday ジュエリーの知識

デザインの知識⑧石の留め方 爪留めと覆輪留め

こんにちは、
スタッフの小松です。
 
まだ暑かった日の休み時間に
ソフトクリームを買いに行きました。
 
hitotsuchiの近くの
シェ・リュイさんのソフトクリーム。
もしかしたら夏限定だったかもしれないので
もう終わってしまったかもしれませんが、、、
とても美味しかったです。
 
次はTempura Motoyoshiさんの
お芋と塩ソフトクリームを狙っております。
 
 
 
デザインの知識、
第八回は「石の留め方 爪留めと覆輪留め」です。
 
婚約指輪に欠かせないダイヤモンド。
結婚指輪にもダイヤモンドがついているデザインがありますよね。
そのダイヤモンドがどうやって指輪に留まっているか
ご存知でしょうか。
 
実は婚約指輪や結婚指輪の石は
接着剤などは使わず、
金属だけで石を押さえています。
 
これを「石留め」と言います。
 
石留めには様々な種類があります
中でもオーソドックスなものは
「爪留め(ツメドメ)」と
「覆輪留め(フクリンドメ)」です。
 
今回はこのオーソドックスな
2つの留め方をご紹介しましょう。
 
 
 
婚約指輪 オーダーメイド 爪留め
 
横から見ても美しい 爪留め
 
石留めの中でもオーソドックスな爪留め。
石座と言われる石が乗っている部分と
爪と言われる石を押さえている部分を金属で作り、
石座と爪でダイヤモンドを固定します。
 
石留め 爪留め
 
石座は下から、爪は上から石を固定しています。
石座の形が悪かったり、石とサイズが合わないと
留めた石がグラグラしてしまって石揺れを起こしたりします。
グラグラすることを
「石の座りが悪い」なんて言ったりもします。
 
また、爪で石を固定する際、
やっとこやタガネと言われる工具を使って
爪を石の方へ曲げるのですが、
留めが強過ぎても石が割れる原因になりますし、
留めが弱過ぎても石が外れる原因になります。
彫金の先生からは石と爪の隙間は”紙一枚通るくらい”が
ちょうど良いと教わりました。
実際に紙一枚通しているわけではないと思いますが、
とても繊細な作業だということが
お分かり頂けるかと思います。
 
爪の数は4本、5本、6本、8本、、、とあります。
全方向から同じくらいの力がかかるようにしたいので
基本は偶数が多いですが
爪の数に特に決まりはなく、石が留められれば数は自由です。
普通の形の石であれば4本の爪で十分留めることができます。
 
反対に2本や3本の爪留めは強度が少し不安なので
石座の石を支えている範囲が大きいとか
爪が少し太めとか
強度や安全性が考慮されたデザインであるものを
選んでいただきたいなと思います。
 
【爪留めの指輪の印象・特徴】
 
石を横から見て
上部を「クラウン」、下の部分を「パビリオン」というのですが、
爪留めはクラウンの部分が爪の部分でしか覆われていないので
真横から見てもダイヤモンドの輝きを楽しむことができます。
 
有名な爪留めの形で「ティファニーセッティング」
といわれているものがあります。
すごく簡易的に書くとこんな感じです。

基本は6本の爪留めですが、
普通の爪留めと違うのは石座がとっても小さいところ。
クラウンからパビリオンまで見える構造のため、
石が綺麗に見えるセッティングとしても有名です。
 
爪留めの指輪の注意点としては
石部分が「出っぱりがち」になること。
爪の部分に洋服の糸が引っかかることもあります。
引っ掛かりそうな時やぶつけてしまいそうな時は
一時的に外しておくことをお勧めします。
また、出っぱりが少なく済むよう
石座を低めにしたデザインもあるので
石の高さにも注目して選んではいかがでしょうか。
 
 
 
婚約指輪 オーダーメイド 覆輪留め コンビネーション
 
シンプルな美しさ 覆輪留め
 
もう一つのオーソドックスは覆輪留め。
フクリンドメと言います。
 
覆輪の意味は
甲冑 (かっちゅう) ・鞍・太刀・調度などを
金・銀・錫 (すず) などで縁取りし、
飾りや補強としたもの。
 
今縁取りしているのは刀や甲冑ではなく石ですが、
縁取りして飾りや補強をしたというのは
今も昔も共通しているところです。
 
石留め 覆輪留め
 
覆輪留めは
まず、留める石よりも
少し高さのある金属の輪を作ります。
輪の作り方は板状の金属を加工したり、
パイプ状のものを使ったり様々です。
輪の大きさは石を乗せて上から見たときに
石の周りに金属の縁が見えるくらいです。
 
石座に石をおいてサイズを確認したら
いったん石を外して、
 
リューターといわれる工具を使って
石座の内輪側がすり鉢型になるように削ります。
そうすることにより、
輪の中に石がはまり、その上にできた金属の縁を
タガネを使って倒すことで
石を留めることができるようになります。
 
覆輪留めの留め方
 
爪留めは爪の数だけ金属を倒しますが、
覆輪の場合は石の周りを一周タガネを使って
叩かなければいけません。
 
タガネを使って叩く。と言っても
ちょっとイメージが湧かないかもしれません。
イメージ的には
大工さんが右手にトンカチと左手にノミを持って
木をカンカンと彫っているイメージなら湧きますでしょうか。
 
結婚指輪 オーダーメイド フク槌 タガネ
 
その右手にとっても小さなフク槌という金槌と
左手に長さ8センチくらいのタガネという
鋼でできた棒状のものを持ち、
石座の周りをコンコンコンと
優しく打っていきます。
 
優しく打つのは
強い衝撃を当てると石が割れてしまうからです。
石は一点集中の強い力に弱いので
タガネで叩く際はとても慎重に行っています。
 
打ち方にも順番があって、
一箇所をタガネで打って倒したら、
次はその対角側を打ち、今度は倒した箇所の間を倒しと、
対になるように倒していきます。
また一気に一箇所を倒しきってしまうと
石が片寄って留まってしまうため、
ちょっとずつ倒して、一周終わったらまた初めに戻って
を繰り返します。
そうすることで石が真ん中に綺麗に留まります。
ついでに、爪留めも同じように
対角の順番で爪をちょっとずつ倒していきます。
 
覆輪留め タガネを打ち込む順番
 
【覆輪留めの指輪の印象・特徴】
 
石の全体を囲うので
爪留めよりも光が入る面積は狭いですが、
エンゲージに使われるような綺麗な石の場合は
暗くなってしまうことはないと思います。
 
外からの強い衝撃を避けられるのと、
爪留めとは違い糸などが引っかかるところがないので
扱いやすいと思います。
また、縁にミルグレインという装飾を施せば
クラシカルな印象にもできます。
 
覆輪留めはラウンドブリリアントカットのような
ファセット(面)のあるカットにも使われていますが、
カボションという半円のつるんとしたカットの石にも
よく用いられています。
 
見た目がシンプルなので
腕と石座でコンビネーションにしてみても素敵ですよ。
 
婚約指輪 オーダーメイド 覆輪留め コンビネーション
 
 
 
今回は石留めの中でも
オーソドックスな2つの留め方について書いていきました。
 
hitotsuchiのセミオーダーの婚約指輪には
今回紹介した二つの留め方の指輪もあります。
ぜひご覧になってください。
セミオーダー 婚約指輪
 
また、金属に石を埋め込む場合も色々な留め方があります。
 
伏せ込み
石留め 伏せ込み
4点留め(彫りなし)
石留め 4点留め 彫りなし
4点留め(彫りあり)
石留め 4点留め 彫りあり
星留め
石留め 星留め
後光留め
石留め 後光留め
ミル留め
石留め ミル留め
マス留め
石留め マス留め
 
hitotsuchiのセミオーダーは
追加で石の埋め込みができます。
※一部の商品は、構造上埋め込みができないものがあります。
 
場所は自由に、表側にも裏側にも入れることができ、
留め方も上記の7種類からお選びいただけます。
石の埋め込みが気になりましたらぜひご相談ください。
 
【石の追加埋め込み】
・1.0~1.5mm 1pcs/¥3,300
・1.6~2.0mm 1pcs/¥5,500
 
 
 
今回は「石の留め方 爪留めと覆輪留め」でした。
 
婚約指輪や結婚指輪の石留め選びの
ご参考になれば幸いです。
 
次回もお楽しみに。
 

書いた人

スタッフ 小松
ジュエリーの専門学校と御徒町のジュエリー工房で制作経験を積む。ジュエリーの商社でMDとして3年務めたのち、2019年からhitotsuchiに仲間入り。WEBサイトやSNS更新など中の人を担当。ジュエリーコーディネーター3級。
好きなこと:カフェ・お菓子屋さん巡り、刺繍、カメラ、映画、読書

結婚指輪・婚約指輪のオーダーメイドショップ
hitotsuchi 東京代官山 東京都渋谷区猿楽町22-13
TEL 03-6455-0972
MAIL info@hitotsuchi.com
OPEN 12:00~19:00(水、第3日曜定休)
オフィシャルサイトFacebookInstagram

Archives